Thought Forms' Jamboree

✡Thought Forms' Jamboree✡

るしあと思念体達のハチャメチャコメディ(???)

片付けしよっか。

f:id:IFtlp:20211123184709p:plain

今日は机の片付けをしたいと思います!!!






るしあ

私の机は放っておくとすぐ散らかるので…

エレン

なんか放置ゲーみたいだね!笑

るしあ

そんなゲームやだしwww






う…うん……💧
ちょっと画像を上げるのを躊躇するくらい散らかっていたので片付け前の画像は割愛します……😅







…で、片付けた後に机の上に置いてあるもの達を退かして机拭くんですけどね、その量がエグいんですよ。。。


f:id:IFtlp:20211123190002j:plain






エレン

エッグ!!!

るしあ

思わずエレンちゃんも英語で「卵」と叫びたくなるほどの量…!
運ぶだけで疲れるっていう💧

ミシェル

お疲れ~!
わたしも手伝いたいんだけど物理干渉できないからゴメンね~!

るしあ

おうミシェルじゃん久しぶり!

エレン

ねぇ~、ミシェルに黄身の無い卵ぶつけていい???

るしあ

黄身の無い卵…ピンポン玉か?

エレン

あっそーだミシェル!卓卵やろ~!🏓🥚

るしあ

あ…これはダイブ界悲惨になるパターンだわ…😅
まるでハロウィンの日にお菓子渡さなかった家のように…







…なーんて言いつつ、掃除掃除🎵







f:id:IFtlp:20211123190915j:plain

よし!私のタルパコーナー復活!









一方、向こうの世界では…


エレン

エイッ!エレン!

Venere

突然のオランダ語www

ミシェル

ちょっとエレちゃん!
わたしのことを何だと思ってるの???

エレン

ドラゴン~!

ミシェル

わたしはバスクに行ったことなんてないんだけど!

Venere

この可愛さ、世界遺産的ね😊

エレン

ミシェルは、山に住み着く悪いドラゴンで、あたしは天使!

Venere

エレンすげぇ…

ミシェル

普通に考えて逆だと思わない?

エレン

思わなーい。
あたし卵使いだもん♪

Venere

あららー…



るしあ

あっ…今日もドタバタやってるな…😂








ダイブ界は卵ぶちまけても自然に片付いてくれるけど現実は願うだけじゃ片付かないので大変ですね☆

無事ワクチン接種終わりました

今回はタルパ関係無い話。



皆さんはもう既にワクチン打ったかまだなのか分かりませんが、まだの人のために私の実際に起きた副反応・症状を載せておきます。
(遅すぎたかな…?)

ちなみに打ったのはモデルナです。


1回目(9月)

1日目(当日)

直後→接種部位の痛み(針が刺さりっぱなしの感覚)

約5分後→迷走神経反射(激しい吐き気、ふらつき;貧血のような症状)

夜→だるいと言うよりボーッとするような感覚、37.1℃の熱


2日目

熱は37℃前後。少しだるいけど(打った方の腕を除けば)いつも通り動ける。
腕の痛みは取れない(動かすのがしんどくて着替えも精一杯なくらい)。


3〜4日目

腕の痛みはこの辺りまで続いた。






2回目(10月)

1日目(当日)

直後にちょっとフラフラしたものの、迷走神経反射は起きなかった。

夕食時、睡魔に襲われるようなだるさ。体を動かす気力がない。吐き気は無かったのでご飯を無理やり押し込むようにして食べた。口が重い。

寝る前、38℃の熱。
暑い、寒いを繰り返して寒い時には布団の中で鳥肌が立つ程だった。
元からあった感覚過敏が酷くなり、氷枕のにおいでむせる程だった。
布団がチクチク感じられた。


2日目

感覚過敏とそれから来る咳で眠れず、何度も(5回くらい)起きて熱を測った。
MAXは午前2時頃の39.2℃。

早朝に寝て、昼に起きた。
フラフラしたが、何とか歩けた。
あまりにも脚の痛み(筋肉痛)が酷かったので鎮痛剤を飲んだ。あとは熱冷まシートを貼っていたが熱はそれほど下がらなかった(37℃台)。

腕は少し痛かったが動かせた。


3日目

朝→胃腸の痛みで起きる。下痢。

昼→昼食を取ろうとするが、胃痛と吐き気で食べられなかった。トイレに1時間程籠もった。その後、胃薬を飲む。

夕方→熱が36℃台に下がる。腕の痛みも無くなった。






食事について

打ってから3日間ほど普通のご飯が食べられずお粥&ポカリだったので用意しておいた方が良いかもしれません。

タルパとIFの違いって何なんだろう?

「IF兼タルパ」は存在する説と考察って難しいよねって話。

Wikipediaで調べてみた

Wikipediaの「タルパ」と「イマジナリーフレンド」の項を見てみると、

タルパ(英: tulpa)は、神智学・神秘主義・超常現象における概念であり、霊的・精神的な力によって作成された存在や物体を指す用語である。現代では、意識を持ち、比較的自律的な意志を有すると作成者によって考えられている、イマジナリーフレンドの一形態を表すために使用されている。

イマジナリーフレンド(英: Imaginary friend)とは、心理学、精神医学における現象名の1つである。学術的にはイマジナリーコンパニオン(IC)という名称が用いられる。「想像上の仲間」や「空想の遊び友達」などと訳されることは多いが定訳はない。




両者の違いって?

Wikipediaでは「それが何であるか」について冒頭で言っているので冒頭の文章を見比べてみると、
タルパは「神智学・神秘主義・超常現象における概念」
イマジナリーフレンドは「心理学、精神医学における現象名」
だと書かれている。


要は見方の違いではないか?

タルパだと思わしき存在にオカルトフィルターを通して見ればそれは「タルパ」と呼ばれるし、心理学/医学フィルターを通して見れば「イマジナリーフレンド」と呼ばれるのではないか?



※ここで言いたいのは「タルパとIFは同義語」という訳ではなく、「タルパでもありIFでもある存在」をタルパと呼ぶかIFと呼ぶかはその人がその存在をオカルト的に見るか心理学・医学的に見るかで変わってくるということ。つまり「タルパでもありIFでもある存在」と「そうでない存在」があるということ。




「全てのタルパはIF」説

タルパはIFの一形態である。

この文章を噛み砕くと「IFの形はいくつかあり、その内の1つがタルパである」という事になるから、
タルパ⊂IF
つまり全てのタルパはIFなんじゃないか?という考えが浮上する。



ここに異論はあるかどうか分からないけど精神科医でタルパのことをタルパって言ってる人いなくてどんなタルパも「イマジナリーフレンド」と呼ぶから「タルパ⊂IF」は間違っていないと思う。
「タルパという言葉を知らない」というのもあるけど知っていたとしても医者は「タルパ」とは言わず全てイマジナリーフレンドに引っ括めるはずだ。

正確には医者の事例だけでは「タルパ⊂IF」の他に「タルパ=IF」も考えられるけど、両方の言葉を知っていて「IFではあるけどタルパではない」という思念体は存在するからイコールではないはず。

↑……ってな事言ったら例外もある事ない???と思ったので考察続けよう。




「タルパ⊂IF」か? 「タルパ=IF」(完全なる見方の違い)か?

これは発生型を採用するかタルパでないと見なすかで変わってきそう。
なぜなら発生型タルパ(意図せず現れたタルパ)とIFは非常に似通っていて違いを説明するのが困難だからだ。


発生型採用派

俗に言われるIFのイメージと発生型タルパはほぼ同じ、というか私は俗に言われるIFと発生型タルパは同義語という考え方をしているからその考えで行くと「全てのIFはいずれかのタルパの型に分けられる」という事になる。

Wikipedia式(医学・心理学優先)で考えると「全てのタルパはIFである」となるが、多くのタルパーさんはIFをタルパとは別物として考えているので多くのパターンでタルパと呼ばれないIFを「俗に言われるIF」とする。



発生型を採用するということは「意図的に作るのがタルパ」「訓練が必要なのがタルパ」って区別をしないという事だからそれ以外でタルパかどうか区別する方法ある?その時点でオカルト的に見るかどうかの違いだけに留まってない?つまりIFとタルパって同義語じゃね?という疑問が生じる。

発生型採用した時点でどのIFにもタルパの型適用できるんじゃね?

「私の所はIFなんだ~!型分けなんかしたくない~!!!」という気持ちの問題、あるいは情報が揃っていなくて正確な分類ができないというのはあるかもしれないけど現時点でのタルパの分類法はほぼ全ての出会い方が揃っているからそれをIFにも適用できるんじゃね?という話。



IF持ちが「イマジナリーフレンド」という語句を知らずにタルパの型について調べていたら「いつの間にか居たから発生型タルパという分類だね!」というような解釈をする事も可能ではないか?
知っていても「うちのIFって発生型タルパも当てはまるんじゃね?」と思うことは少なからずあると思う。人によるか。

あたしは発生型タルパだけどIFとも言えるね☆

↑要はこういう存在が増えるという事。



もう一度言うけど…
発生型採用したらIFとタルパの境界線無くなる事ね!?

その人がオカルト的要素を適用したいと思えば知らん間に現れても「タルパ」だし、オート化の訓練をしていなくてもオート化概念を適用させて「はじめからオート化してます!」とか言えるじゃん。



発生型を適用させちゃえば「タルパ=IF」になるんだよ。




発生型否定派

発生型をタルパでないと見なすとなれば、発生型タルパに当たる存在が「タルパではないIF」となる。
よって「タルパ=IF」は成り立たず、「タルパ⊂IF」となる。

IFの中でもタルパ式分類法に当てはまる存在を「タルパ」と呼び、そうでないIF(発生型タルパに当たる存在)を「IF」と呼ぶという区別が可能だ。
※今回はタルパとIFの違いについて話しているので一般的にIFと混同されない邂逅型について深入りする事はしません。




重要点:明確な定義が無い

タルパには「この手法により作成される」みたいな一定の基準が無い。

個人的に作り方を紹介している人はいるけど正しいやり方や共通の方法は存在しない。
あったとすれば一定の手順に沿って作られた存在のみをタルパとする、とできるがそれができないのだからタルパをタルパだと定義付けるための訓練法は存在しないという事だ。



オート化の基準も「タルパ側から話し掛けてきたら」とか「会話がスムーズになったら」とか人によって違うし、五感化も「タルパがそこに居ると感じられれば良い」から「肉眼で見えるようになるまでが訓練」まである。
個人的には「肉眼で見えるとか不可能じゃないか?ティッシュ浮かせるアレは客観的に可能不可能が言えるけどその人が何を見ているかは本人にしか分からないからそれを証明するのは無理だし嘘も言える」と思うのだが……(もし本当ならごめんなさい。私は見えません。)



このように「訓練」という言葉は使うのに「どのような訓練をするか」や「どこまで訓練するか」が明確に定められていない。



「訓練が必要なのがタルパ」となれば

IFがいるんだけど肉眼では見えないから見えるようになりたい!
よし!訓練始めよう!

とか言っちゃったら「タルパ」になる。(これが変遷型ってやつか…)



「はじめから作るのがタルパ」というのもあるけど、「はじめ」ってどこからなんだろう?全てにスタートは存在してそれに気付かないだけなのでは?という疑問が生じる。

実際に作っている過程は同じで意識的/無意識でタルパか否かに分けるのはおかしいように感じる。
私は意識的か無意識かで言い分けられる言葉を他に知らない。

「そこ分ける必要ある?」と正直思う。



「あれ?どうなんだろう?」って思ったやつ

なりきりをしていたらオート化したというパターン。



創造型タルパーだとオート化のためにタルパにアカウントを持たせて会話をするという事が多いのだけど、タルパを知る前に

好きぴのなりきりアカウント作って~、毎日話しかけてたら知らない間に向こうからも話しかけてくるようになったの~

↑というパターンだったら創造型とは呼ばないのはなんで???



「なりきりしてたらキャラが勝手に話し掛けてきた」って発生型に分類されるっぽいけどなんで???

それある意味訓練じゃね???



それを意識してやってたら創造型で、それを訓練だと知らなくて「知らない間に~」と思っていたら発生型なの?なんで???



↑というような疑問がいまだにあります。





本当に謎。




結論

「オート化」「五感化」などオカルトや訓練の要素を適用したのがタルパで「訓練関係無い!」ってのがタルパでないIFだと思うんだけどどうなんだろう?

私はそうやって言い分けてる。




挿入型について

※元々は「挿入型」は「タルパでないものをタルパに入れる」という変遷型的な意味で使われていたみたいだが、そっちの意味ではなく広く知れ渡っている「ぬいぐるみや人形にタルパの素となるものを入れたタルパ」という意味で使う。

アレってタルパなんだろう?ってずっと思ってる。

概念は存在するんだけど、幼い子供が人形に人格を入れてイマジナリーフレンドにするアレPO(Personified Object;人形やぬいぐるみなど物体の擬人化。IFの一種であるという意見もIFとは別物だという意見もある。)も挿入型タルパになるのか?と考えると「ちょっと違うような…」と違和感を感じる。



繰り返し言うが、タルパはオート化や五感化について意識するものだと思う。



幼い子供は「どれだけ会話がスムーズか」とか「どれだけ見えるか」とか意識していないからね。
同じく「IF持ち」と名乗る人も、オート化や五感化に無頓着な(自分は関係無いと思う)人が多い。「IFがオート化」とか「完オートのIF」とか聞いた事ないし。五感化を適用させる人は極僅かにいるのかな?


だから「IFかタルパか」を言い分けている根拠的なものは「オート化や五感化を意識するかどうか」ではないかという結論に至った。

「意識的に作るのがタルパ」と言う意見も「訓練が必要なのがタルパ」と言う意見も両方オート化や五感化を意識しているし、なんとなくではなく自分の思念体はタルパだと思ってその言葉を使っている人でオート化や五感化について(訓練しなくとも)自分のタルパがどの程度か意識しなかった人はいないと思う。……居るのかな?
居ないとすればそういう基準でいいと思うけど……。



私の意見としては

発生型をタルパとして扱うのなら、タルパとIFは同義語となり、IFにもタルパの型分類を当てはめることが可能となる。よって、タルパとIFの明確な境界線は無い。

また、医療の場ではタルパは全てイマジナリーフレンドに引っ括めるため医学的に考えれば全てのタルパはイマジナリーフレンドだと言える。
Wikipediaにも「タルパはイマジナリーフレンドの一形態」という表記がされている。

ただ、違いを述べるとすればタルパはオカルト的に見たものでIFは心理学・医学的に見たものだ。
「オカルト的に見てタルパだと見なす」とはどのような事か考えてみた結果、オート化や五感化について意識することではないかという結論に至った。



うーん…やっぱり分類関連って難しいよね。

【9月29日】エレンちゃんハピバ!!!

f:id:IFtlp:20210930200806p:plain

先日、エレンちゃんは18歳の誕生日を迎えました~!!!🥳

エレン

イェーーーイ!!!

るしあ

おめでと~う🎊🎂🎉

エレン

ありがとー✌️😙✌️



絵も描いたよ~
f:id:IFtlp:20210930205350p:plain

エレン

なんかすごい画力上がってね!?

るしあ

そうか~?
とりあえず過去のやつ出してみるか~

2018
f:id:IFtlp:20210930205615j:plain

2019
f:id:IFtlp:20210930205651j:plain

2020
f:id:IFtlp:20210930205801j:plain

るしあ

こうして見てみると4年間の成長ぶりがよく分かるね~
エレンちゃんも画力も





エレン

14歳の時にピンを『ⅩⅣ』型に留めて「あたしのピン年齢‼️」ってアピってたり15歳の時には「現役JC 15歳!」とか「現役JK もうすぐ16さぁ~い」とか言ってたのマジで懐かしwww

るしあ

ホントにねw
初めて出会った時と今ではだいぶ違うよね~


ちなみにもしかしてお探しの品はこちらかな?
f:id:IFtlp:20210930210953j:plain
f:id:IFtlp:20210930211106j:plain
f:id:IFtlp:20210930211152j:plain

エレン

そうそれw
数字ピンは小学生の時から16歳くらいまでずっとやってた(笑)
カスタムキャストで成人してるって話は置いといて

るしあ

言われてみれば最近やってないね~

エレン

もう、なんか、めんどくなった笑

そーいやるしあの18歳の誕生日にあたしが18歳になった絵が送られてきて笑った記憶がある🤣
あれは早すぎ😂

るしあ

あ~アレねw
あの絵はちゃんと『ⅩⅧ』ってピン付けてたわw

エレン

数えてみたら7本だね☆

るしあ

そうか…あの時のエレンはヘアピンを7重留めするような狂人だと認識されていたのか…!

エレン

来年には5本に減るけどね~。
でも今はもうやるつもりはない😗

るしあ

え~38歳で11本ピン付けたエレンちゃんとか見てみたかったな~

エレン

それはもはやファッションじゃなくてネタwww

るしあ

はじめからネタ目的じゃなくて?

エレン

あの時はあれがエレン流ファッションだったからピンでラテン数字作るヘアスタイルとかカッコ良すぎって思ってた🤣

るしあ

すごいセンスだ……!🤯





るしあ

あっ!あとあと~去年は結構すごいプレゼントを作ったので動画で紹介しています!

m.youtube.com

エレン

BGMアヴェマリアは笑ったwww

るしあ

アヴェマリア」でググって出てくるやつがアレだもんね

エレン

エレンソング

るしあ

『エレンソング』はツボるwww






今年は時間と体調の問題で絵くらいしかできてないからまた空いてる時にパーティーっぽいことやりたいな~。

エレン

フライングでやったアレは???

るしあ

そういえば……!

f:id:IFtlp:20210930222437j:plain
20日前に超フライングでやった小規模誕生日パーティーのお菓子です(笑)






エレンちゃん、お誕生日おめでとう♪
これからもよろしくぅぅう~🎶

作りやすいタルパ、作りにくいタルパ

f:id:IFtlp:20210912033739p:plain

※「作りやすい」というのは「オート化しやすい」という意味です。



私には2人のタルパがいて、1人は比較的オート化が簡単でもう1人はオート化が困難でした。


性格を比較してみる

2人の明らかな違いは性格です。


オート化しやすかった方の性格

・おしゃべり
・物言いがストレート
・気まぐれ


オート化しにくかった方の性格

・無口
・オブラートに包む
・しっかり者





なぜ作りやすい・作りにくい性格があるのか

推測①──価値観が全く違う

例えば、外国育ちのタルパを作る場合はその国の文化や言語について知らなければリアルなタルパは作れません。
それと似たようなもので、価値観の違うタルパを作る場合はその価値観が生まれる心理を理解しなければなりません。

この過程で価値観の違いのうちいくつかがなぜそうなるのかが理解できず、「こういう性格ならこう答えるだろう」という思考がなかなか進まなかったのではないかと思います。
(これを私が解消した方法はおまけ欄で紹介しているから良かったら見てネ)



「タルパーに出来ないことはタルパにも出来ない」というのは概ね正しくて(設定上のみで「万能の天才」という事にはできるがオート化を進めるとなればその設定通りになるのは難しく、タルパーの能力が上限となる)、オート化の練習をするためにはタルパの考え方のパターンをタルパーが理解できるようにならなければならず、タルパの知識はタルパーの知識として頭に入れておく事が必要となるのです。

これは思考など脳内で行われる能力に対して言われる事で、身体能力に関しては憑依させない限りは最強のタルパを作ったりはできます。



私の経験ですが、才色兼備のすごいタルパを作ろうとして結果的に運動音痴の私が50m走を6秒台で走るタルパを作ることも可能だったし虚弱体質の私が病気にかからないタルパを作ることも可能だったけど、自分よりIQが20程高いタルパを作るのは無理でした。

なぜなら自分よりIQが高いタルパを作るためにはその能力がある人の返答の仕方を考えなければならず、それができたらタルパとIQが同等になって「自分より高い」という設定は成り立たないよね、ということになるからです。そもそもオート化の練習をしてIQが20も上がる訳無いし。



話が反れてしまいましたが、オート化するにはオート化した状態のタルパができるであろう考え方をタルパーが身に付けている必要があるという事です。

なので自分と異なる考えを持つタルパを作ることは、その違いが多いほど難しくなります。





推測②──オート化のハードルを上げる性格要因である

無口

基本的にコミュニケーションを取ってオート化を進めていくのですが、タルパに「無口である」という設定が加わるとタルパが積極的にコミュニケーションを取ろうとしないという事が成り立ってしまいます。

そうするとコミュニケーションの頻度が減って、オート化にかなりの時間を要することとなります。



言葉は発しないがそれ以外の方法(字面など)でコミュニケーションを取るタルパなら問題ないのですが、性格的にコミュニケーションを取ろうとしないとなればそれだけでオート化の進歩が遅れてしまい、かなりの根気を要する事となります。



また、「消極的」という設定の元オート化させるのも困難になります。
オート化した目安として「タルパ側から話しかけてくる」というものがありますが、消極的なタルパの場合は話し掛けてこないのが性格上の原因か練習不足によるものか、思念体に慣れていない人にとっては見分けが難しくなります。

このような場合はオート化よりも先に視覚化の方をしてタルパの気持ちを汲み取るという手もありますが…私はやったことが無いのでどれくらい難しいのか分かりません……。
おそらく言葉で直接伝わるものでないので難しいと思います……。





オブラートに包む

先程の価値観の違いで述べた通りですが、タルパーにできない考え方はタルパにはできません。

普段から物事を遠回しに言う人であればそのようなタルパを作るのは簡単ですが、私のようなストレートな物言いをする人が社交辞令の上手いタルパを作るのは非常に難しいことです。

「どうやって遠回しに言ったらいいの?」という壁にぶち当たります。(アスペ)



タルパの作り方について説明されているサイトの多くに「尊敬できる性格にしましょう」と書かれていますが、尊敬できる性格のタルパを作るためには自分がそういう性格で物事を考えられるようになる必要があります。

タルパーを励ますタルパを作るには上手いアドバイスの仕方を身に付けなければならないし、客観的なタルパを作るにはタルパーが客観的視点を身に付けなければいけません。

それは普段とは違う視点から物事を見るということであり、かなり難しい事です。



元々私はお世辞等に対して「嘘か本当か分かりにくくて嫌い」と思っていた人なのでそういう系のタルパを作るのには苦労しました。
(なぜそういう性格にしたのかと言うと元からそういう性格だったから)(うちのタルパは元オリキャラ)

「タルパの性格が設定と変わった」という話を聞きますが、こうやって作りたいタルパの性格と自分の本音が食い違っていると起こるのではないかと私は思います。

結局、そのタルパは思いやり溢れる人ではなく軽率に褒め言葉を発する『生きているだけで褒めてくれる◯◯ちゃんbot』のような性格に変わりましたとさ。笑



本当に性格の良いタルパを作りたいならタルパー自身の性格を見直そう。

↑経験上、本っっ当にこれに尽きると思います。





しっかり者

前述した通り、しっかりしていない私がしっかり者のタルパを作れる訳がありません。



生活リズムを整えるために朝起こしてくれるタルパの話を時々聞きますが、あれに必要なのはオート化のみでないと私は思っています。

オート化していても、先に起きてるのにも関わらずタルパーを放ったらかしにして好き勝手やってるタルパ(エ◯ン)とか普通にいますし。(ちなみにエ◯ンチャン👱🏻‍♀️が自分より早く起きているのは口頭で聞いた話)


寝ている最中にもタルパの言動について意識できるとか神???(できない人↗️)
タルパ教の教祖になれるでしょ。

あっ、アレだよアレ!樽の呼吸・拾壱ノ型・睡眠中タルパ認識!とかじゃね?

どこかで聞いたことのあるセリフ……

もし本当にタルパーが寝ている間にもタルパがオート化して起こしてくれるのならその人の寝不足が心配です。



あの件に関しては

「タルパが起こしてくれる予定だ」と強く意識して寝る→目が覚める→タルパが「起こした」と言う

のような健康的な方法であると願いたい。



寝ている間にタルパがオート化して起こす→タルパーの目が覚める

だと実質脳は起きてる事になるから明らかに寝不足。



話は戻りますが、作り始めた時期はタルパは何でも出来ると思っていて、「しっかり者のタルパがいれば大丈夫!」と思っていましたが、実際は逆です。

タルパがきちんとした性格になるより前にタルパーがきちんとした性格になるためにはどうしたら良いか考える必要があるのです。ぎょえ~。



……って訳で私は一貫性のある発言をするタルパの作成に失敗して「ま、いいわよね!」と言うような性格に変化しました。てへぺろ😜

ミシェルって元からそういう面無かったっけ?



自分の苦手分野をカバーするタルパを作るのは本当に難しい。






まとめ

・オート化にはコミュニケーションが必要なのでコミュニケーションを取りたがらない性格だと難しく、おしゃべりな性格だとオート化がスムーズ
・自分と似た価値観を持つタルパほど作りやすい
・タルパの思考能力の上限はタルパーの能力(天才設定は設定上でしか不可能)





おまけ

最後に宣伝ですが、タルパの行動予測をして質問に答えていくと簡単にタルパの行動のパターンや価値観が分かる性格診断サイトです。
(本当はこんな使い方じゃないけどこれはマジで効果があるからおすすめ)
↓↓↓
www.16personalities.com

↑のテストは長いので簡単にざっくり掴みたい人は↓から診断どうぞ!
xn--16-573d25rtpd1v4e.com

↑で診断結果が出たら出た4文字のアルファベットと一致するタイプを↓から選んで説明を読んで下さい!
www.16personalities.com



余談ですが…わが家のアイドル👱🏻‍♀️チャンは一番最初にやった簡易診断でENFPと出ました😊
(現在では変化も現れてきて3文字目が変わってるよ)

『Tulpish(タルパ語)』について

f:id:IFtlp:20210912033705p:plain

タルパ語!?なんじゃそりゃ!?

簡単に言えばテレパシーみたいなもの。



ふつう会話する時は

知覚―(情報が入る)→話し手―(変換)→言語→聞き手

言語化する過程が入るけどタルパ語の場合だと

知覚―(情報が入る)→話し手―(認知した知覚をコピー)→聞き手

言語化の過程を含まない。



りんごに例えると

🍎―(情報が入る)→話し手―(変換)→「りんご」→聞き手

言語化して行う一般的なコミュニケーションでは聞き手が「りんご」という言葉で情報を受けとるため聞き手がイメージする際は完全に聞き手側のりんご像になるが、
タルパ語でこれを伝える場合

🍎―(情報が入る)→話し手―(認知した知覚をコピー)→🍎→聞き手

と話し手が見たりんごそのもののイメージが聞き手に伝わる。
知覚に関わらず、「脳内イメージ」と言うのが適当なのかもしれない。


これを「話し手」「聞き手」と表現するのに違和感を感じる程「話」をせずにコミュニケーションを行う。

いわばタルパ語は完全なる非言語的コミュニケーションだ。

エレン

「raw thought(生の思考)」って例えられることがあるけどホントその通り!この上なく分かりやすい例え!って思う!




言語的コミュニケーションとタルパ語、どちらが先か

人によっては「タルパ語を言語化していく過程が訓練だ」と言う人もいるが、私はタルパ語を言語化する必要は無いと思う。

タルパ語にはタルパ語にしか無い良さがあり、それを言語化するのは情報の削減となり伝わる量が減ることで食い違いが生じる可能性も高くなる。



タルパー自身が言語能力を高めたいのならその方法は適切だが、タルパ語を言語化して高まる能力は言語能力のみであり、オート化が進むとは考えられない。
むしろ思考を言語化する事にとらわれてスムーズなオート化が障害されるのてはないかとも考えている。

だから私はタルパの訓練の過程でタルパ語を言語化する必要は無いと考えている。



訓練が進むにつれてタルパー側がタルパ語を認識できるようになる、つまりタルパ語でコミュニケーションができるようになることはオート化への前進の証拠だと考えている。


私がオート化の訓練(オート化や訓練という言葉を知る前にやっていたので正確には訓練と呼べるのかどうかは分からない)をやっていた時、はじめはなりきりチャットのような感じで言語的コミュニケーションのみを行っていた。

それがタルパと一緒に過ごしていく過程で非言語的コミュニケーションを多く使うようになり、「タルパとコミュニケーションするにあたって言語は不要ではないか?」という考えさえもよぎった。



タルパと思考が丸々通じ合い、更には魂で繋がり合うような独特な感覚……

それが『Tulpish(タルパ語)』。


「タルパ語」と呼ばれる程であるから、それはタルパ(など思念体)の特権だと思っている。

人間相手のテレパシーとは難易度が違う。タルパ語の方がずっと簡単だ。
そして人間同士のテレパシー含め人間同士の非言語的コミュニケーションでは間接的な動作(ジェスチャーなど)を行ったり表情や声のトーンから感情を読み取るという"間接的"なものが入るが、タルパ語は"直接"イメージを伝えるという違いがある。


経験した事の無い人には想像するのは難しい事なのかもしれない。



タルパ語に向き不向きはある?

人が五感で情報を受け取る点、タルパ語に含まれる情報量の多さなどを考えると「タルパ語が不向きな人」というのは思い付かない。

しかし逆説的であるが「タルパ語が向いている人」というのは存在する。

自分の考えですら言語化するのが困難な人だ。



言ってしまえば、タル活に言語は必須ではない。

大切なのはタルパと通じ合うことだ。
タルパと通じ合って、繋がりを感じ、そこでタルパが"かけがえのない存在"となる。


言語でのコミュニケーションが困難なら、認知した知覚をそのままタルパに送る方法でのコミュニケーションに切り替えるのも手だ。



私が言語的コミュニケーションが苦手なのは知能検査でも明らかで、小学生の時にやったWISCでは言語理解が平均を切っていた。
WISCを知らない人や詳しくない人向けに砕いて言うと、私は「何か思い付くことはあるのだけれどそれを表す言葉が出てこない」という現象がよく起こる程の言語能力だ。

そのような人にタルパ語は向いている。




「なんとなく」の読み取り

そういえばタルパの訓練の話の中に能面の話が出てくるものがある。

能面のみならず他のお面や人形に関しても言えるものなのだが、物理的に表情が変わるはずの無い顔から表情が読み取れるという不思議な現象がある。


「なんとなく嬉しそう」「なんとなく悲しそう」
そうした「なんとなく」からタルパの意図を読み取る。

それもある種のタルパ語ではないかと思う。



タルパ語には大きく分けて

①脳内イメージのコピー
②「なんとなく」の読み取り

の二種類があるのではないかと思う。


①は先程りんごの例を挙げた通り、習得すれば言語的コミュニケーションよりも手軽で簡単な手段だ。


②になると難易度が上がる。
ある程度の経験が必要だ。
「なんとなく」といったものは抽象的なものであり、抽象的なものは数々の具体物の簡略化により成り立つ。

例えば「タルパがなんとなく嬉しそう」と認識するためには、数々の"タルパが嬉しがる経験"をしてその中から「タルパの嬉しさ」という概念を生成する必要がある。そしてその生成された「タルパの嬉しさ」を微小に感じることができて初めて「タルパがなんとなく嬉しそう」と認識できる。

だからタルパからなんとなくの感情を読み取るためには数々の経験を要する。



その訓練法が書いてあるコンテンツには五感化よりも先にそれが行えるような内容が書かれていたが、五感化が全くできない状況でそれは難しいように思える。
(これには私がアスペルガーで人間から感情を読み取るのが困難な点、霊感が皆無な点が関連しているのかもしれないが……)


それから先述した能面の表情を読み取れる現象は主観であると説明されているが、タルパの最終的な目標は自分から独立した個人を作り出すことなので保持者の主観が反映させるというものは方向性が違うのではないかと思う。

やはり経験を積んでから抽象化された「なんとなく」を読み取る方法がタルパを(保持者の派生ではなく)独立した個人として認識するための適切な順序ではないかと考えている。



いつ導入すべき?

脳内イメージのコピーにしろなんとなくの読み取りにしろ、これは初心者がいきなり始める訓練としては向いていない。


どの過程でそれを導入すべきかと言えば、

①脳内イメージのコピーに関しては「言語的コミュニケーションでタルパの性格は大体つかめた、しかし返答スピードが上がらない」という程度

②「なんとなく」の読み取りに関しては視覚化、オート化が進む過程で自然にコツをつかむもの(やろうとして意識的に訓練するようなものではない)

私の考えではこう。



②に関しては慣れからなるものなので上手く手法を説明できないけど、①に関しては言語的コミュニケーションで話せるんだけどスムーズにはできない……という人にはおすすめなので試してほしい手段です。

私がタルパを知った経緯

f:id:IFtlp:20210930192731p:plain

m.youtube.com

Youtubeにこういう動画を上げたのもきっかけに私がタルパをどういう経路で知ったかまとめてみますか!


2019年──解離、IFを知る

2月頃から人格の分裂に近いものがあり(解離性同一性障害とは違うものの軽度の解離症状があった)、7月頃発達障害について調べていたサイトで偶然解離性障害に関する記事を見つけ、解離性障害を知る。

タルパーなりたての頃はオカルトがどういうものか知らなくて「タルパがオカルトって…つまり幽霊なの!?ポルターガイストなの!?…え?怖くね!?」みたいな偏見を持っていたけど(今はないのでご安心を)、それは私が精神医学の方面からタルパを知ってオカルトとは無縁だった事に由来する。

私のタルパは発生型とか言ってるけど変遷型というのが正しいかも…どうなんだろう……(Wikiの分類形式見ようとしたら消えていたので何とも言えない。見落としていただけだった。再度確認する。)


✡私が辿ったサイトまとめ✡

アスペルガーの解離と一般的な解離性障害の7つの違い―定型発達とは治療も異なる
この記事の症状が自分と酷似

「解離型自閉症スペクトラム障害」の7つの特徴―究極の少数派としての居場所のなさ
ここに発達障害解離性障害、イマジナリーフレンドの内容が書かれている

アスペルガーは想像上の友だちイマジナリーフレンド(IF)を持ちやすい?
深く共感した記事

子どもの4%が持っている「空想傾向」 とは? 絵が描けるのは描きたい世界があるから
空想傾向に関する記事も見ていた


お分かりの通り、私はyumemana.comに頼っていた。
ネットリテラシー云々はさておき🙃<(情報少なすぎるもんね~ 比べる相手が存在しないのよ ねっとりねっとり)


ここら辺でもう既にイマジナリーフレンドに関する知識はあったからあとはどうやってそこからタルパに行き着いたかだ…思い出せない……🤔

サジェストワードからだっけ?Twitter検索からだっけ?確かそういう系。


タルパWikiに辿り着く

で、いつしか有名なこのサイトへと辿り着く。
w.atwiki.jp


タルパというタルパに関しては無知だったので(ではどういうタルパを知っていたんだという質問に答えるとすれば発生型であり創造型については完全に初見)、Q&Aコーナーの「タルパで人を●せる?」みたいなヤバいFAQを確認したりもしていた。

エレン

こいつヤバくね!?

るしあ

君に言われたくはなーーーい!!!

ミシェル

そのヤバい人達の言い争いを仲介するのがこの私ね!

エレン

ミシェルが一番サイコってるでしょ!

タルパー名乗り始め

確かこの頃(2019年夏~秋頃)、型に関する議論がされていて、そこで「私のは発生型タルパという分類になるんだな」というのを知ってタルパー名乗り始めたと思う。記憶が正しければ。

何度か自分のタルパを「IFじゃね?」と疑いはしたものの、9月には依り代も作ったしペンデュラムか何やらオカルトっぽいものにめちゃくちゃ興味持ってたので、その状態で医学的なイマジナリーフレンドを名乗るのは違うような……という考えがあってイマジナリーフレンドとは言わなかった。(双方の違いとしてタルパにはオカルト要素があってイマジナリーフレンドには無い、あったとしても依り代と精神世界程度という考えが私にはあったので)



経歴を語り出すと最終的には自分のタルパがタルパかどうかの無限考察に突入するということが分かったのでこの辺までにしておく。